英語を全くやったことがない小学生向け英検®5級合格のためのロードマップ

このページには広告が含まれる場合があります。

 

「英語、そろそろ始めたほうがいいのかな?」
小学生の英語教育が当たり前になりつつある今、親御さんが一度は感じる疑問かもしれません。

そこで目標として浮かんでくるのが「英検®5級」。でも、こんな心配が出てくることも自然なことです。

「うちの子、英語なんてやったことないけど大丈夫?」
「そもそも勉強が嫌いにならない?」

確かに、英検®5級は「初級レベル」とはいえ、 初めての試験勉強 としては大きなチャレンジです。

でも実は、基礎単語やシンプルな英文を少しずつ覚えていけば、小学生でも十分合格できます。

そしてその過程で 「英語って楽しい!」 という感覚を育てることが何より大切です。

今回は、 英語をまったくやったことがない小学生 が、無理なく英検®5級に合格するためのロードマップをご紹介します。

親子で一緒に進めながら、英語の「最初の一歩」を踏み出していきましょう!

英検®5級とは? まずは内容を理解しよう

英検®5級は 「中学初級レベルの英語力」 を測る試験で、 単語数は約600語、簡単な挨拶や日常会話表現が中心 です。

お子さんが英語学習を始めるうえで最初の目標としてピッタリの内容です。

(出典:英検®ホームページ)

 

文法は「主語+動詞」の基本的な文章が出題され、リーディング(筆記)とリスニングで構成されています。

  • リーディング:短い英文を読んで正しい選択肢を選ぶ問題
  • リスニング:英語の音声を聞き、適切な答えを選ぶ問題

「難しそう…」と感じるかもしれませんが、身近な言葉やシンプルな表現が中心なので、少しずつ進めることで自然と力がついていきます。

また、合格ラインは 6割程度 であるため、完璧を目指す必要はありません。

まずは「基礎を楽しく学ぶ」ことから始めましょう。

 

1日10分でOK!4ステップで英検®5級を目指す

英検®5級合格に必要な学習時間は、目安として 3〜6ヶ月 。1日 10〜15分 の積み重ねで大丈夫です。

初めて英語に触れるお子さんでも無理なく取り組める、4つのステップをご紹介します。

 

ステップ1:英語に慣れよう(最初の1〜2週間)

英語が初めてのお子さんにとって、いきなり「単語を覚えよう!」と言われてもハードルが高く感じるものです。

そこで、机に向かっていきなり単語を書き始めるのではなく、 日常生活の中で自然に英語に触れる機会を作りましょう

英語に親しむ環境づくり

まずは 耳で英語に触れる ことから始めましょう。勉強というよりは 遊びや日常生活の中 で自然に英語に親しむのがポイントです。

  1. 子ども向け英語アニメや動画を活用する
    ディズニーや「ペッパピッグ」「しまじろうの英語版」など、内容がシンプルで分かりやすいものを選びましょう。映像があると、言葉の意味が直感的に理解でき、自然と耳が英語に慣れていきます。
  2. 英語の歌を聞いて一緒に歌う
    「ABCの歌」や「きらきら星(Twinkle Twinkle Little Star)」など、リズムやメロディーに乗せて歌えば、英語の音やリズムが体に染み込んでいきます。何度も繰り返しているうちに、知らないうちに単語を覚えていることも!
  3. 簡単な英単語やフレーズを日常に取り入れる
    例えば「おはよう=Good morning」「ありがとう=Thank you」といった簡単な表現を、日常の挨拶に混ぜて使ってみましょう。遊びの中で自然に覚えられます。

「楽しい」が一番大事

英語に触れる時間は 勉強ではなく、遊びの延長 でいいのです。

親御さんも一緒に歌ったり、アニメを見たりすることで、お子さんに「英語は楽しい」「面白い!」という気持ちを持たせてあげることが第一歩です。

 

ステップ2:単語を覚えよう(1〜2ヶ月目)

英検®5級合格のカギは、 単語力 です。試験で出題される単語は 日常生活に関する600語程度

英語が初めてのお子さんでも、 1日10分 ずつ取り組めば、無理なく基礎単語を覚えられます。

目標は約600〜700語!

「そんなに覚えられるの?」と不安に思うかもしれませんが、大丈夫です。

1日10個ずつコツコツ覚えていけば、2ヶ月で達成可能です。ポイントは 楽しみながら反復 すること。

効果的な学習法

  1. 音読して耳と口を使う
    例えば、「apple(りんご)」「cat(ねこ)」など身近な単語は、何度も声に出して発音し、耳に馴染ませましょう。英語は「書く」よりも 「聞いて話す」 方が記憶に残りやすいのです。
  2. 単語カードやクイズ形式で遊びながら学ぶ
    親御さんが「これは何?」「じゃあ、これは?」とクイズを出してあげると、お子さんもゲーム感覚で取り組めます。1問でも正解できたら 「すごいね!」 と褒めるのがポイント。
  3. 学んだ単語を毎日繰り返す
    忘れるのは当たり前なので、前日に覚えた単語を翌日も復習します。「昨日の単語、覚えてるかな?」と軽く確認してみましょう。

親御さんのサポートがカギ

最初は一緒に取り組んであげることで、お子さんも安心して学習を進められます。

そして「1日10個覚えたら終了!」という 達成感 を感じさせることが大切です。

無理なく少しずつ、「英語って楽しい」と思えるようにサポートしてあげましょう。

 

ステップ3:簡単な文章に触れよう(2〜4ヶ月目)

単語が少しずつ定着してきたら、いよいよ 「文章」 に触れるステップです。ここでは シンプルな英文 に触れることで、単語の意味や使い方を 文の中で自然と理解 していくことが目標です。

やること:音読と耳を使った学習

  1. シンプルな例文を音読する
    例文:「I like apples.(私はりんごが好きです)」「She goes to school.(彼女は学校へ行きます)」など。
    主語(I, She)と動詞(like, goes)を意識しながら音読すると、 「英語の語順」 が少しずつ頭に入ってきます。大切なのは 完璧を求めず、声に出すことを楽しむ ことです。
  2. 短い会話文を聞いて真似する
    ネイティブの音声を何度も聞き、 そのまま真似して声に出す 練習をしてみましょう。
    例:「Hello, how are you?(こんにちは、元気ですか?)」「I’m fine, thank you.(元気です、ありがとう)」などの短い会話を繰り返し聞くことで、 自然な発音英語のリズム が身につきます。
  3. 耳と口を使って覚える
    小学生の学習では 「書く」 ことにこだわらず、 耳で聞いて口で話す ことを重視しましょう。
    英語は「使って覚える」言語です。最初から書こうとすると負担が大きくなり、「英語は難しい」という苦手意識が生まれてしまうこともあります。 楽しみながら声に出す ことで、自然と単語やフレーズが身についていきます。

ポイント:主語と動詞の形に注目する

英検®5級の問題では 「主語+動詞」 の形を理解することが大切です。

  • 主語(I, You, He, She)動詞(like, go, play, eat)目的語(apples, soccer, lunch)
    英語の基本構造を押さえながら学ぶことで、 簡単な英文の意味がつかめるようになります。

 

ステップ4:過去問で試験形式に慣れよう(4〜6ヶ月目)

単語と基本的な文章が理解できたら、いよいよ 試験本番を意識した学習 に進みましょう。

英検®5級の過去問に取り組むことで、 試験形式時間配分 を意識しながら実践的な練習ができます。

リーディング対策:短い英文に慣れる

英検®5級のリーディング問題は、シンプルな英文を読んで選択肢から答えを選ぶ形式です。

  1. まずは時間をかけずに問題に慣れる
    最初は「正確に読む」ことを目標に、時間を気にせず取り組みます。慣れてきたら 「1問1分程度」 を目安に解いていく練習をしましょう。
  2. わからない問題は飛ばす
    解けない問題で時間を使いすぎないよう、 「できる問題から解く」 クセをつけることが大切です。
  3. 文の語順や意味を確認しながら解く
    主語や動詞、目的語の位置に注意しながら、正しい語順を意識して解く練習をしましょう。

リスニング対策:耳を慣らして自信をつける

英検®5級のリスニングは、 「ゆっくりとした英語」 が流れるため、耳が慣れていれば高得点が狙えます。

  1. 毎日5分のリスニング習慣を作る
    短い時間でも良いので、毎日英語を聞く習慣をつけることで 耳が自然と英語に慣れていきます。
  2. 問題の「先読み」を練習する
    問題文や選択肢を事前にサッと確認し、 「どんな内容が出るか?」 を予測する練習をしておくと、リスニング中に内容が頭に入りやすくなります。
  3. 繰り返し聞くことで自信をつける
    初めはわからなくても構いません。同じ音声を何度も聞くことで、 耳が慣れてくると不思議と内容がわかるようになります。

ポイント:時間配分の意識

過去問を解く中で 「時間配分」 も意識しましょう。

  • リーディング → 解ける問題から優先的に取り組む。
  • リスニング → 集中力を切らさないために、問題の先読みをする。
  • 見直しの時間を確保 → 最後の5分は答えを見直し、不安な箇所を再確認するクセをつけましょう。

 

最後に

英検®5級は 英語の最初の一歩。決して難しい試験ではなく、正しいロードマップを描けば、お子さんの「できた!」という自信につながります。

最初は遊び感覚でも構いません。大切なのは、 英語を楽しく学び続けること です。

「完璧じゃなくて大丈夫」「一歩ずつ進めばいい」とお子さんに伝えながら、親子で一緒に取り組む時間を大切にしてみてください。

もし、「どこから始めたらいいかわからない…」という方には、単語学習から始めるのがおすすめです。

「小学生からの英検®単語」 なら、ふりがな付きの単語学習やリスニング機能を活用して、スキマ時間に効率よく学べます。

小さな一歩から始めて、親子で英語の学びを楽しんでみませんか?

小学生が本当に使える
英検®単語トレーニング!

〜今すぐダウンロード!〜

ありそうでなかった!
ふりがな・ネイティブ音声付き
英検®単語トレーニングアプリ!
1日たった5分から!
スキマ時間を活用して
英検®頻出単語を効率的に習得!
漢字の苦手なお子様でも安心!
進捗管理機能で成果が一目でわかる!
広告・アプリ内課金無し!
ユーザーデータ収集も一切無し!
ネット接続も一切不要で
お子様の一人学習にも安心の環境を提供する
小学生が本当に使える英検®単語アプリです!

〜 今すぐダウンロード! 〜

小学生からの英検単語[3・4・5級編]

小学生からの英検®単語[3・4・5級編]

TELULU LLC¥590posted withアプリーチ

小学生からの英検®単語[2級・準2級編]

小学生からの英検®単語[2級・準2級編]

TELULU LLC¥590posted withアプリーチ

関連記事

TOP